打撲を冷やす治療から温める治療に変えるベストタイミング
打撲はまずなによりも冷やすことが重要であり、何より優先するべきことです。
冷やすことで痛みを軽減し、患者の心身をリラックスさせることができます。
そうしなければ患部が痛み、かゆくなってしまいかなりのストレスになってしまうのです。
そうしてある程度痛みが引くまでは冷やし続けなければなりませんが、そのままずっと冷やすわけにはいきません。
適切なタイミングで温め始めなければならないのです。
打撲は温めることによって患部の血行を促進し、治癒力を上げていきます。
よって、あるタイミングからは患部を温めるように気を使わなければなりません。
タイミングとしては痛みがある程度引いたあたりとされています。
そのあたりだと温めることによって生じるかゆみがそこまでひどくなることはないのです。
いきなり打撲を温めてしまうと治りは早くなってもかゆみと痛みがひどくなってしまい、かなりのストレスとなります。
アスリートなどが医師の指導の下に行うことはありますが、素人はやめましょう。
打撲を温め始めるタイミングはそれぞれ違ってきます。
目安としては痛みがそれほど気にならなくなったあたりですが、人によってはずっと痛いときもあるのです。
時期としては一週間くらいで温め始めたほうがいいとされており、それ以降は冷やすことで治りが遅くなりすぎます。
入浴でしっかりと温めることが一番大切で、その際には入浴剤を使用するのもいいでしょう。
打撲に効果のある入浴剤は多く存在します。
打撲した時におすすめの入浴剤を楽天でチェック
タイミングの悪いときは痛みとかゆみがひどくなってしまうかもしれませんが、できるだけ我慢して温めるのをやめないようにしましょう。
湿布などを張るのもいいですが、患部を温めることはやめてはいけません。
冷やしてしまうと打撲の治りはかなり悪くなってしまうのです。
温め始めるタイミングは治りを重視するならば早いほどよく、痛みとかゆみを抑えるならば遅いほうがいいといえます。
適切なタイミングというのは個人によって違うので、痛みなどの症状をみて、患部をいたわっていきましょう。
スポンサーリンク