肩に発生する肉離れの原因と症状、対処法

肩に発生する肉離れの原因と症状、対処法

スポンサーリンク

 

肉離れというと、足などに発生することを想像される方が多いのではないでしょうか。
体重を支える部位である関係から負荷がかかりやすいことから、確かに足に発生することが多いものではありますが、そうであるとは限りません。
ここでは肩に発生する肉離れについて紹介します。

 

 

【肩の肉離れの原因や症状】

 

それでは、肩に肉離れが発生する場合、その原因はどのようなものが考えられるのでしょうか。
そもそも肉離れ症状の原因となっているのは、主に筋肉が伸びている状態で別の力が加わってしまうこととなります。
例えば肩に発生するという場合については、上腕に力がかかっているような状態で肩に無理な力が発生してしまっている場合などに起こりやすいと言えるでしょう。
スポーツなどでいえば、投球を必要とする球技などでは発生し易い傾向があり、原因となることが多いといえます。
主な症状としては痛みがあり、その筋肉を動かすことによって激しい痛みが発生することでぢります。

 

スポンサーリンク

 

【肩の症状への対処方法】

 

このような痛みの症状が肩に出ている場合、その対処方法としては原因となっている肉離れ自体の治療を進める以外にありません。
この場合の対処方法としてまず効果的であるのは、その部位の筋肉を極力使わないようにする、安静にするというものです。
筋肉に損傷が発生してしまい、内出血が起こってしまっているような状態であるため、その状態のままで力を加えるようなことをすると悪化を招くことになってしまうためです。
さらに悪化すると痛みだけではなく不眠症や便秘などの全身症状に繋がる可能性もあり対処が必要です。
発熱などが伴う可能性もあるため、初期からしっかりとした対処を取るようにしましょう。

 

 

また、肉離れへの効果的な対処としては、アイシングがあります。
特に症状初期についてはしっかりと冷却を行なうことによって、痛みを伴う原因となる内出血を止血することができ、それ以上の損害が発生しないようにすることができるため、覚えておくと良いでしょう。
原因に対処することが最善の解決法となります。

 

スポンサーリンク