脱臼した患部を冷やす処置法と痛み軽減の効果について

脱臼した患部を冷やす処置法と痛み軽減の効果について

スポンサーリンク

 

痛みの軽減には患部を冷やす対処法が一般的ですが、脱臼に際してもそれが効果的なのか、冷やす際に注意すべきポイントは何なのかなど、踏まえておくべき関連知識が見過ごせません。

 

 

【脱臼した患部の初期対応について】

 

脱臼に限らず、身体のいずれかの部位に損傷を負い、痛みや腫れの症状が見られる場合、冷やす事で諸症状を緩和する初期対応が一般的に適切です。
私達の身体は冷やされる事で一時的に感覚を失い、それが痛みの軽減と感じられるのがそのメカニズムです。
また傷を負った患部の血行を抑える上でも、冷やす対応が効果的で、内出血や腫れの抑制効果に繋がります。

 

 

【冷やしても痛みが治まらない場合も】

 

身体の外部すなわち皮膚を冷やす対処の場合、脱臼など関節の奥の部分に損傷が生じた、あるいは不自然に神経を傷つけ圧迫した状態となっている可能性が否めぬ場合、必ずしも十分な効果が得られるとは限りません。
速やかに専門医の診察を受け、必要に即した医学的処置が求められます。

 

スポンサーリンク

 

【冷やす対応のデメリット】

 

脱臼した患部を冷やす事で得られる効果とは背中合わせに、損傷した患部の組織の自力再生に関しては、相反するデメリットとなる影響の存在もまた、正しく踏まえておく必要性が見過ごせません。
損傷した身体の組織の再生には、十分な血行が必要ですが、こちらの促進効果には温める対処が必要であり、冷やす対処とは真逆です。
痛みや腫れが引いた後も無意識に冷やし続けてしまうと、患部に十分な酸素や栄養が届けられず、自然治癒を結果遅らせてしまう弊害に繋がり兼ねず、注意が必要です。

 

 

【冷却対応は応急処置と記憶しておく】

 

脱臼で腫れや痛みが著しい場合には、応急処置として患部を冷やし、症状悪化を軽減する事を最優先と記憶しておきましょう。
その後痛みなどの諸症状が完全に治まったタイミングで、今度は患部の再生を促進させるべく、温める対処法へと切り替える治療が効果的です。

 

 

脱臼した患部に生じた痛みや腫れを緩和するには、患部を冷やす初期対応が適切です。
冷却する事で感覚を麻痺させて痛みを軽減すると同時に、血行を抑制から内出血や腫れの症状が抑えられます。
冷却シートなどが無い場合は水道水を用い、優しく患部に当てて対処してください。

 

スポンサーリンク

関連ページ

予備知識としての親指を脱臼してしまった際の治し方
大人の股関節脱臼の症状と正しい対処法について
指の脱臼の正しい治し方と全治までに要する期間について
赤ちゃんが肩を脱臼してしまった際の症状と対処法
知っておきたい子供の手首や肩の脱臼の治し方
足の小指の脱臼の症状と適切な治療法について
肘の脱臼のリハビリに要する期間について
脱臼した際には冷やすもしくは温めるのどっち?
脱臼の回復に良い食べ物と食事の効果に関して
脱臼完治までに要する治療期間に関して
肩の脱臼の痛みが続く期間はいつまでか
深刻な肩の脱臼に生じる要手術の可能性と費用面について
赤ちゃんが脱臼を生じているかどうかの見分け方について
生じやすい手首の脱臼の症状と適切な対処法について
肩の脱臼の防止効果に優れたテーピングの巻き方について
足首の脱臼骨折は全治何ヵ月?
足首の脱臼骨折の後遺症は?
親指を脱臼してしまった際の正しいテーピング処置法を知る
脱臼癖がついてしまった身体の部位の治し方について
股関節に生じた脱臼の治し方を検証する
脱臼の治療に際しての湿布の効果について
脱臼してしまった場合には病院の何科を受診すべきか
脱臼で手術を受ける場合に必要な総入院期間について
手の親指の亜脱臼治療関連基礎知識
泣かないからと見過ごしてはならない赤ちゃんの肩の脱臼
脱臼をはめる事で自力で治す上での注意点
知っておきたい小指の脱臼の応急処置法
脱臼の疑いがある赤ちゃんを連れて行くべきなのは何科?
膝蓋骨亜脱臼の症状と完治までに関する基礎知識